こんにちは、TKMUNです。
本日は私が艦これで行っている入手して直ぐの低レベル艦の育成方法をいくつか紹介していきます。
【全艦種】演習

レベリング可能艦 | 全ての艦種 |
推奨レベル | 1~175 |
まずはセオリー通り演習ですね。2期になってから演習で入手できる経験値が増えたので、より一層演習の重要性が増えました。
入手できるEXPは相手の旗艦Lvに応じて変動しますが、高レベルなケッコン艦であれば全員に700EXP以上入ります。

これは現状存在するレベリングの中でもトップの経験値効率です。
単艦放置してる相手にはどんどん挑戦しましょう!(感謝の意を忘れずに)
さらに一つの艦を重点的に育成したい場合には、以下のことも考えて編成します。
- 旗艦には経験値が50%UPする
- MVPの艦には経験値が100%UPする
- 上記2つは重複した場合、乗算(掛け算)される
つまりS勝利して旗艦がMVPを獲得した場合
旗艦ボーナス(1.5倍)×MVPボーナス(2.0倍)×S勝利ボーナス(1.2倍)= 3.6倍 !
これを意識すると育成速度が目に見えて上昇します!
編成・装備例
正直な話、どんな編成でもS勝利出来たら大丈夫なのですが無謀な編成での演習はやめましょう。
(戦艦4隻相手に駆逐6で挑む等)
私がよく演習で使う編成例を紹介します。

戦艦2・空母1・重巡1・駆逐2の安定型です。
単艦放置の方はもちろん、水雷戦隊の相手には安定してS勝利できます。
編成の艦配分は育成したい各艦種の量によって変えるので難しい部分ですが、
艦隊の平均Lvや装備の充実さを考えて、勝利できる範囲で調整してください。
空母なしは相手に空母系がいない場合のみ採用しましょう。
- 戦艦1・空母2・重巡1・駆逐2
- 空母2・重巡2・駆逐2
- 戦艦2・空母2・重巡2
- 戦艦2・重巡2・駆逐2などなど…

演習の装備に関しては、オーソドックスなもので大丈夫かと思います。
オーソドックスな装備って何ぞやって方は「艦これ 駆逐艦 装備 おすすめ」等でぐぐって頂ければたくさんHitすると思います(笑)
【駆逐・軽巡/空母系】2 – 2 補給艦狩り
2期からになって主流となってきている海域ですね。この海域ではボスルートから逸れたほうへ進んでそこにいる補給艦を狩るというものです。

レベリング可能艦 | 駆逐・軽巡・航巡・水母 |
推奨レベル | 1~30(改造可能程度まで) |
取得経験値 | 170前後(旗艦で300前後) |
このBマスです。ここで補給艦を狩って、その先のボーキマスを踏んで帰港します。重要なポイントは、撤退せずに進んでボーキサイトを回収することです。この周回では空母を多く編成するため、ボーキサイトの消費を抑えることができるこのマスは有効活用していきます。
2-2レベリングでは多くの任務を消化できる!
このレベリングでは一周あたり170EXP前後と、経験値は少な目です。ですが、補給艦が出現するので補給艦絡みの任務を消化することができます。

関連任務
- 敵補給艦を3隻撃沈せよ!(デイリー):補給艦3隻
- 敵輸送船団を叩け!(1の位が2,8の日):補給艦5隻
- 海上通商破壊作戦(ウィークリー):補給艦20隻
- ろ号作戦(ウィークリー):補給艦50隻
補給艦を倒す任務は多く存在します。その上どれも重要な任務です。そのためこの周回はレベリングというよりも任務消化のために通うことが多いです。週の初めは2-2周回!といっても過言ではないです(笑)
補給艦狩りができる海域はほかにも存在しますが、2-2は他と比べて、
- バケツの消費がほぼない(デコイ使用)
- 時間効率が良い(開幕で倒す)
- 赤疲労でも周回可能
といった点が良く、結構活用しています!
編成・装備例

駆逐1or軽巡1or航巡1or水母1・空母1・潜水艦(デコイ)1
基本的に疲労無視で周回するので、補給艦以外の攻撃が大破要因となります。そのため潜水艦を編成して攻撃を吸うようにしています。そのため、潜水艦だけはローテーションするように気を付けましょう。
駆逐艦

駆逐艦の装備枠は、ボーキマスの獲得量を増やすために、大発装備(積めない場合はドラム缶)で埋めます。主砲等を装備する必要はないです。
■ 搭載可能艦一覧表( 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki 「大発動艇」より)
艦種 | 艦娘名 |
軽巡艦 | 龍田改二・多摩改二・由良改二・鬼怒改二・阿武隈改二・夕張改二特 |
駆逐艦 | 睦月改二・如月改二・皐月改二・文月改二・ Верный ・村雨改二・海風改二江風改二・朝潮改二改二丁・大潮改二・満潮改二・荒潮改二・霰改二・霞改二・巻雲改二 |
水母 | 神威改・千歳・千代田・瑞穂・日進・秋津洲改・ Commandant Teste改 |
補給艦 | 神威改母・速吸改 |
揚陸艦 | 神州丸・あきつ丸 |
軽巡・航巡・水母

駆逐艦同様にドラム缶を積みます。もし大発を詰める軽巡を編成中であれば大発を積みましょう。(上記表を参考)
空母

空母の装備ですが、敵編成に空母が出現しないため攻撃機ガン済みでOKです。
攻撃機と爆撃機を搭載することで発動する空母昼戦カットインを活用します。ただ、カットインで命中率が上がるかはちょっとよくわからないのでオール艦攻でもよいかと思います…
【空母系】5-2-1噴進砲レベリング

レベリング可能艦 | 空母・航戦・航巡・水母 |
推奨レベル | 1~50程度 |
取得経験値 | 160前後(旗艦MVP500前後) |
このレベリングは噴進砲を複数持っている中級者以上向けのレベリングです。 1マス目だけ戦闘して撤退します。空襲戦マスの攻撃を噴進砲弾幕で無効化し、ダメージを負うこと無く周回をすることができます。また、噴進砲弾幕は疲労度に関係なく発動しますので赤疲労でも周回できます。
噴進砲の入手は難しいですが、入手できた場合は一度やってみることをお勧めします。あと、物凄い単純作業なので人を選ぶ可能性が高いです。そのため推奨レベルを50程度までにしました。
編成・装備例

空母or航戦or航巡or水母1~3
噴進砲弾幕を発動することができる上記の艦を自由に編成してください。3隻までとしているのは、4隻以上にすると陣形選択画面が表示され、効率が悪くなるからです。
噴進砲弾幕を発動させるために、 噴進砲改二を1つ以上装備する必要があるので自分の 噴進砲改二に所持数に合わせて編成してください。私は2つしか持っていないので2隻編成です…

装備は全艦種共通で、噴進砲改二1つ・機銃3つです。これ以外の装備はないです。 噴進砲弾幕は装備している機銃の対空値に応じて発動率が上がるのでなるべく対空値が高い機銃を装備しましょう。ここで詳しい計算式は省略しますがもし全然噴進砲弾幕が発動しない場合はちゃんと計算することをお勧めします。
まとめ
演習 | 2-2補給艦狩り | 5-2-1噴進砲レベリング | |
対象艦 | 全艦種 | 駆逐・軽巡・航巡・水母 | 空母・航戦・航巡・水母 |
推奨レベル | 1~175 | 1~30 | 1~50 |
取得経験値 | 700(99相手) | 170 | 160 |
育成数 | 6隻 | 1隻 | 1~3隻 |
バケツ有無 | ー | 無し | 無し |
赤疲労周回 | ×(不可) | ○(可能) | ○(可能) |
まとめとなります。結果から言いますと、急ぎでない限り低レベル艦の育成は演習のみで十分だと思います。そのぐらい演習の経験値量が凄いです。1期の3-2が恋しい気持ちはありますね。無い物ねだりをしても仕方がないので毎日演習の旗艦にして育て、改造できるレベルになったらこれらより経験値効率が良い5-3等のマップでレベリングするのが良いと思います。
5-3のレベリングについてはまた別の記事でまとめたいなと思います。低レベル艦のもっと良い海域を知っている方がおりましたら教えて頂けたらと思います。
それではまた、お会いましょう。
コメント